2023年10月27日金曜日

久留米での稽古 R5.10

「基本」とは「上達への最も効率的な近道」

そんな感じで午前は制定を行い

午後は中段・影・短剣等々の稽古があった


福田先生や他の高段の方の指導もあり

軽口を叩く間もなく時間が過ぎる

修正点や覚える事が多く大変勉強になる


ガクブル(GKBR)の中なんとか無事に影が終わった後の休憩時

南さんが細道の確認をする後でW女史の鋭い眼光

ホントGKBRだ

 



2023年10月21日土曜日

第50回全日本杖道大会の結果

 

ここに結果が出てますね

勝敗の旗数もあり

一回戦から勝敗をたどれるのが嬉しい


やはりあの人たちが勝ち上がったね~

何であのペアがそこで・・

など色々と思うのですが


その内に動画もアップされるそうなので

次回出場に向けて

じっくり研究したいと思います。



2023年10月13日金曜日

第50回全日本杖道大会まであと1日と数時間

さぁ~

あと少しです。

巷ではこの話題で持ちきりです


あの人達はどうなのか?

そい云えばあの人達も気になるし

いやいやあの組み合わせが・・・等々


私からは

普段通り過ごすことが一番

そして杖を忘れずに




 







2023年10月5日木曜日

粗忽の杖道

杖道は打太刀と仕杖との勝負

形稽古だからと言って勝手に先読みして動くのは下の下だ

いらちの愛宕詣りのような事は慎みたい


お互いにどう動くかは事前にわかっているわけですが、その動きを忘れた演武をしていただきたい。

日頃の稽古の中で相手の動きを見切る修錬を重ねていただければと

そんな講評が以前何かの審査会であった



先日、制定の霞の太刀で雷打と勘違いして切りつけてしまった

でも仕杖は杖先で水月を突いて私が振りかぶると寄せてきた

相手は笠の下だった

第52回 全日本杖道大会 参戦結果

10月19日(日)に埼玉県上尾市にある 埼玉県立武道館での大会に 5段の部で参加しました 1回戦は京都のペアに2-1で勝ち 2回線は東京のペアに2-1で勝ったものの 3回戦は神奈川のペアに1-2で敗れました 5段1年目としてはまずまずと思ったのでが 準決勝や決勝戦をみると愕然とす...