2024年1月22日月曜日

令和6年 最初の博錬会・月例稽古会

 

久留米まで片道3時間半ぐらいかけて稽古にでかけまして
福田先生に打太刀をお願いし表を一通り相手していただいたり
制定や影の太刀を教えていただいたりと有意義な稽古でした


杖に限らず、けが、病気、年齢、気持ち、メンタル、家庭や社会(戦争とか天災とかスキャンダル)的にとか
金銭や人間関係に色々な理由で稽古したくても出来なくなることがあるから
出来る時は一生懸命にと最近つよく思うこの頃です



毎回聞きたいことをがありすぎて
稽古終了時は心残り色々あるのですが
今回は特に湯の坂 久留米温泉のカツ丼が食べれなかったことが悔やまれる



0 件のコメント:

コメントを投稿

杖が汗で滑る

杖道の稽古中に汗によって杖や手が滑る問題は多くの練習者が直面する課題です。 激しい稽古や夏場の練習で手のひらや杖自体が汗で湿ると、グリップ力が低下し、杖が滑りやすくなります。 滑りやすい状態は技の正確性や安全性にも影響し、思わぬ事故や怪我の原因になることもあります。 主な対策とし...