2023年8月3日木曜日

稽古で少々

 

「稽」は「考える」という意味の漢字です。

つまり稽古という漢字は本来「古(いにしえ)」を考える。

・・・という意味だと色々なサイトで説明されています。



基本的に毎週月曜以外は、金曜日に誠道館道場で古流と併伝武術を。

月一の久留米へ月例稽古会参加を行っています。

まぁ〜あとは自主稽古ですね。



私は最初の頃は、近くの公園で夜の10時過ぎまでしていたら、パトカーが来ましてあれこれあり。

夕方に時間変更したら「杖道の稽古は禁止」と看板が立ったので、古流の稽古しかできなくなった。

なんて半分本当のような嘘のようなハナシ。






0 件のコメント:

コメントを投稿

杖が汗で滑る

杖道の稽古中に汗によって杖や手が滑る問題は多くの練習者が直面する課題です。 激しい稽古や夏場の練習で手のひらや杖自体が汗で湿ると、グリップ力が低下し、杖が滑りやすくなります。 滑りやすい状態は技の正確性や安全性にも影響し、思わぬ事故や怪我の原因になることもあります。 主な対策とし...