新年の稽古始めとか
暦年と年度、学年などありますが
杖道は全日本大会が一つの区切りではないだろうか
この日のために一生懸命に頑張り
試合に挑み結果を受け入れる
そして目標を新たに定める
己の弱さと対峙する日々で
杖道即生活 生活即修行
それを続ければ結果の残るかな・・・と
新年の稽古始めとか
暦年と年度、学年などありますが
杖道は全日本大会が一つの区切りではないだろうか
この日のために一生懸命に頑張り
試合に挑み結果を受け入れる
そして目標を新たに定める
己の弱さと対峙する日々で
杖道即生活 生活即修行
それを続ければ結果の残るかな・・・と
そうアレは3回戦の斜面でした
逆手で左こめかみを打つ技が
ピタッと決まったあと
腰を捻って返し突きの姿勢も何とかクリアし
左足から踏み出し水月を突くとき
袴の右笹ひだに親指が引っ掛かてしまった
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・頭が真っ白になってしまいました...orz
博練会いちき串木野から
4段の部に私と神之田が
エントリーしています
ひとつづつ技を決め
勝利を重ねていけば
結果が出ると思います
ただ心配事があり
無事に京都に着けるのかって事と
緊張のあまり前日に呑み過ぎる事www
カラー写真入りで先日の九州大会の事が掲載されました
うれし恥ずかしですが
有難いことです
この記事をみて
一人でも「杖道をはじめたい!」
そんな人が現れることを期待しています
稽古は毎週月曜日 午後8時から10時まで
串木野中学校武道館で行っています
気軽に訪ねてきて下さい!
細部に目を向ける「虫の目」 全体を俯瞰してみる「鳥の目」 術の生い立ちや先人たちの思想を知るための「歴史の目」 ほかにも「他者の目」などありますが 「後の先」で始まる杖術には 武蔵が説いた「観見二眼」の考え方も欠かせないのではないか 相手と合わせるその瞬間の意図や気配を見て捉える...