2023年11月25日土曜日

休息

 特定のトレーニング目標があり、長めのワークアウトや難易度の高いワークアウトに定期的に取り組む場合は、週に1~2日休む計画を立てる必要がある。

休養が、スピードアップ、筋力の強化、フィットネス目標を達成するための近道であるという考えは、意外に聞こえるかもしれない。 しかし、それは事実なのだ。

1日か2日体を休ませることで、回復力は高まり、さらなる進歩を遂げることができます。 



そんな運動生理学者のアリッサ・オレニック博士の記事があった

グレイソン・ウィッカム理学療法博士は次のように述べた。

休養日を十分に得ないと、中枢神経系がバランスを維持しようとして過度に機能する可能性があり、それが、モチベーションの欠如や燃え尽き症候群、けがのリスクにつながる。



昨日の誠道館での練習は諸事情で休みだったので

完全休養としてPCの前に座った

そしたらBlack Fridayだからあれやこれやとポチっとしてしまった...orz

2023年11月18日土曜日

制定の乱合

 杖道形十二本の最後の形

一つ一つの技の理合、精度、連続性を確かめながら稽古するのですが

多くの技を総合し、連携してひとつの形としたものだから難しくて溜まったもんじゃない


太刀では特に、繰り付けを外しての胴を切る時や

繰り放され時の足捌きや目付けに「仕」の右小手を片手切り

杖では繰り付けの一連の動作・・・ってか全部


毎回毎回?と!の連続なんだが

ある時、ぐっと飛躍して、いい技が決まることがある

私などはその不意に訪れる瞬間のために、日々稽古を続けている気がする


2023年11月11日土曜日

杖道へのいざない R5.11.11

 故淀川長治さん曰く、映画のどこがいいって、あの庶民性が一番いいですねえ。

ソバ屋も大学の先生も同じように泣いたり笑ったりするんですからねえ。

庶民性がわたしにぴったりなのねえ。


以前、どこかの大会に参加した時に見た

幅広い年代の選手・関係者の試合前の緊張した姿や勝負後の表情

老若男女も同じように泣いたり笑ったりされるその時間を過ごしませんか?


はい、そんなわけで、今回もお仲間募集の投稿でした

それでは次週を御期待(お楽しみ)下さい。

サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ...


2023年11月3日金曜日

杖道へのいざない R5.11.3

初心にかえり、何故このブログがあるのか?

それは博錬会いちき串木野で、一緒に杖道という武道を楽しむ仲間を募集するためです。

老若男女問わず、運動経験、体力、経験も不問。



退職後の人生を考えられて・・

なにか一生続けられるものを・・

もう一度、勝敗を競い合う楽しさや喜びを味わいたい



始めたい理由は、百人百様で良いと思います。

その為の器が「博錬会いちき串木野」です。

毎週月曜の20時から串木野中学校武道館でお待ちしています。


稽古の眼・目・め

細部に目を向ける「虫の目」 全体を俯瞰してみる「鳥の目」 術の生い立ちや先人たちの思想を知るための「歴史の目」 ほかにも「他者の目」などありますが 「後の先」で始まる杖術には 武蔵が説いた「観見二眼」の考え方も欠かせないのではないか 相手と合わせるその瞬間の意図や気配を見て捉える...