2025年4月25日金曜日

4月から新しいことを始めたい人 R7

 年度も替わったし

過ごしやすい気温になったし心と体を整えたい

そんな人はいませんか?



よかったら私たちを杖道をしませんか?

10代から60代まで幅広い層が稽古に励む

防具不要で体格差を問わない古武道ですよ



動きやすい服装で来られたら道具は貸し出しますよ!

毎週月曜日午後8時から10時まで串木野中学校武道館でしてます

お気軽に見学に来てください!

2025年3月27日木曜日

歩歩是道場

日々の生活そのものが修行の場であり

どこであっても修行の場となり得る

という禅の考え方を示した言葉だ。



稽古は量より質ですが

オフィシャルな稽古は月曜の2時間しかない

でもそれだけ上手くなる人は上手くなる



私はそっち系ではないので

近所の公園で一人黙々と杖を振っている

最初のころはパトカーがきて云々あったけどねwww

2025年2月28日金曜日

2月稽古ノオト R7

Wikipediaでは、寒稽古とは寒の時期に武道や芸事の修練を行うこと

技術の向上とともに寒さに耐えながら稽古をやり遂げることで

精神の鍛錬をするという目的にも重きをおかれて行われるものである



2月は28日までしかなく普段の月の一割減

また雪の舞う寒さで気持ち的に普段の月より一割減

そして体も温まり難いから活動量も普段の月より一割減です



でもそんなときにこそ

じっくりと身体技法が錬られるいい機会である

そんなことを考えていたら更新が末日になったwww

2025年1月25日土曜日

一人稽古

 杖では初めて道場で一人稽古だった

公園での自主稽古とは違い

道着に身を包む稽古は違った趣がありいいものだ


術とは?道とは?人間とは?宇宙とは?

そんな哲学的なことを考える暇もなくただ黙々と杖を振る

浮かぶのはこれまで受けた多くの指摘や教え


その瞬間にさまざまな人との繋がりが心に広がり

一人稽古もいいな~と思ったのですが

でもやはりみんなと一緒にするのがいいよね

2025年1月2日木曜日

令和7年 元旦

 明けましておめでとうございます

元旦の早朝から

試合さながらに杖と太刀を振りました



不動心に徹し四戒に捉われず

杖の理合に則った打突の稽古が出来れば

全日本の雪辱を期することが可能かとおもいます。



後は楽しく稽古を続け

新しい仲間が一人でも多く増えることも

稽古後の初日の出に願いました

2024年12月30日月曜日

2024年〆の巻


 諸先輩方などとの練習で流した汗は

毎回洗濯するジャー剣なので

道着には染み込んでないですが



熱い夏の日も、凍える冬の日も

杖の突打に耐え

よく頑張りました



一人でも多くのメンバーが集まるように

来年も一生懸命に杖と太刀を振って

身体に気を付けて頑張っていきたいと思います




2024年12月23日月曜日

博練会 月例稽古納め R6

 

道路の凍結を気にしながら

慎重に運転したらいつもの30分ほど早くついてしまった事は置いといて


寒さを堪えて道場前で待て待っていると

いつものメンバーのほかに

岡山、愛媛…オーストラリアから参加される人あり。


午前中は制定を中心に稽古を行い

午後は表と短剣を全体で行った後に中段・影・五月雨に剣術をした

来年も毎月稽古に参加できればと思うことでした。


4月から新しいことを始めたい人 R7

 年度も替わったし 過ごしやすい気温になったし心と体を整えたい そんな人はいませんか? よかったら私たちを杖道をしませんか? 10代から60代まで幅広い層が稽古に励む 防具不要で体格差を問わない古武道ですよ 動きやすい服装で来られたら道具は貸し出しますよ! 毎週月曜日午後8時から...